jlpt N5で必要な日本語の文法一覧:主要な文型や例文を紹介

jlptN5で必要な日本語の文法一覧:主要な文型や例文を紹介

日本語能力試験(JLPT)のN5レベルは、日本語学習者が基礎を築く重要なステップです。

この記事では、N5試験で頻出する文法項目を一覧として整理し、試験対策のための効果的な学習方法をご紹介します。

この記事を参考にN5文法の理解を深め、日本語能力試験(JLPT)合格に向けた準備を効率的に進めましょう。

目次

JLPT N5とは?

JLPT N5とは?

JLPT N5は、日本語能力試験(JLPT)の中でもっとも基礎的なレベルです。

日常生活で使われる基本的な日本語表現や単語の理解を測ることが目的で、試験は3つのセクションで構成されています。

  1. 言語知識(文字・語彙)
  2. 言語知識(文法)、読解
  3. 聴解

試験は180点満点で、合格点は80点(言語知識(文字・語彙・文法)・読解は120点中38点以上、聴解は60点中19点以上は必須)です。

日本語能力試験(JLPT)は「N5〜1」のレベルがあり、N5よりもN1のほうが上級者向けになっています。

  • N5:ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の読み書きや、短い会話の聞き取り
  • N4:短い文章や会話の理解、基本的な文法や語彙
  • N3:簡単な会話や文章の読解ができる
  • N2:新聞や雑誌などの文章もある程度理解ができる
  • N1:高度な読解力や聴解力が必要で、仕事や学問などの専門的な文章も理解できる

ここからは、N5試験で求められる日本語能力を紹介していきます。

言語知識(文字・語彙)

「山」や「川」、「数字」や「曜日」など日常生活で頻出するひらがな・カタカナの読み書きや、基本的な漢字約100字程度の読み書きが求められます。

また、語彙は日常生活や初級の教科書に出てくる基本的な単語や表現の理解が必要です。

言語知識(文法)・読解

日常生活や学校生活をテーマにした情報や簡単なお知らせなどをテーマにした文章の読解が求められます。

また、現在形、過去形、疑問文、否定文などの基本的な文型や基礎的な助詞の使い方の理解も必要です。

聴解

ショッピングやレストランでの注文、友人や家族との簡単なやり取りの出題が多いです。

ゆっくりと明瞭に話される日常的な短い会話が中心であり、短い質問に対する答えの理解や状況に応じた適切な反応が求められます。

N5の合格に必要な文法一覧

N5の合格に必要な文法一覧

N5レベルの合格には、基本的な日本語文法の理解が不可欠です。

たとえば、動詞や形容詞の活用、助詞の使い方、基本的な構文パターンなどが問われます。

これらの文法項目を押さえておくことで、スムーズに試験での解答ができるでしょう。

主要な文型と例文

N5レベルで覚えるべき主要な文型と例文10パターンをご紹介します。

  1. 〜あとで:
    食事のあとで、散歩します。
  2. あまり〜ない:
    彼はあまりテレビを見ません。
  3. 〜がいちばん:
    夏がいちばん好きです。
  4. ~方:
    この料理の作り方を教えてください。
  5. 〜が欲しい:
    新しいカメラが欲しいです。
  6. 〜から:
    雨が降っているから、出かけません。
  7. ぜひ〜:
    ぜひ遊びに来てください。
  8. 〜だけ:
    一度だけ行ったことがあります。
  9. 〜で(手段・方法):
    ホームページで検索します。
  10. ~てから:
    宿題をしてから、テレビを見ます。

日常的な会話や生活シーンで使用される基本的な単語やフレーズが中心のため、問題集などでしっかりと確認しておきましょう。

N5文法の効率的な学習方法

N5文法の効率的な学習方法

N5文法の効率的な学習方法を3つご紹介します。

単語と文法をセットで覚える

文法学習では単語と文法を一緒に覚えることで、実際の会話でも使いやすくなります。

  • 「~です」「~ます」などの形容詞や動詞と単語を組み合わせる
  • 日常生活に関連する単語(食べ物や飲み物、場所など)を使って例文を作る

上記を意識し、日常生活でよく使われる文法から覚えるようにしましょう。

日本語を聞く機会を増やす

N5レベルの音声教材や日本語の基礎会話が含まれた動画などを活用し、日本語を聞く機会を増やすことも効果的です。

たとえば、JLPT N5レベルに特化したリスニング教材やアプリ、日本語のアニメなどの活用も効率的な学習につながるでしょう。

アウトプットを意識する

文法はインプットだけでなく、アウトプットすることで徐々に定着していくものです。

  • 実際に学んだ文法を使って会話をする
  • 日記を書く
  • 実際に話している姿を動画で撮影する

上記のような方法をとおして実際に日本語を話すことで、文法の使い方やニュアンスを理解できるでしょう。

また、自分が話している姿を撮影し、後で聞き返すといった練習方法もおすすめです。

学習のポイントとよくある間違い

学習のポイントとよくある間違い

ここでは、N5文法でよくある間違いとその回避方法をご紹介します。

助詞の使い方

助詞「は、が、を、に」などは日本語学習者が特に混同しやすいポイントです。

それぞれの役割を理解し、正確に使う練習をしましょう。

  • よくある間違い:
    「私はりんごが好きです」を「私はりんごを好きです」と言う。
  • ポイント:
    「〜が好きです」のように、「好き」「欲しい」などの形容詞には「が」を使うというルールを覚えましょう。
  • 練習方法:
    「彼が話しています」「駅に行きます」など、助詞を意識しながら文を作り、助詞ごとの役割を一つずつ確認していきましょう。

動詞の活用形

N5レベルの動詞活用には、「ます形」と「辞書形(基本形)」が含まれますが、この区別がつきにくいことが多いです。

敬語を使う場面では「ます形」、カジュアルな会話では「辞書形」が使われることを意識しましょう。

  • よくある間違い:
    「映画を見ます」が「映画を見るます」と混合される。
  • ポイント:
    「ます形」は敬語で使われ、語尾が「ます」で終わる。「辞書形」は基本形で、動詞になるため、状況に応じて正しく使い分けましょう。
  • 練習方法:
    「食べます」と「食べる」「行きます」と「行く」など、同じ意味でも異なる場面で使う言葉を繰り返し練習しましょう。

数詞の使い方

「一つ、二つ」や「一本、二枚」など、物の種類によって使う数詞が異なる点も日本語特有であり、よく間違えやすいポイントです。

  • よくある間違い:
    「ペンが二つあります」と言う(正しくは「二本」)。
  • ポイント:
    物の形状や性質で数詞が異なるため、具体例で理解しましょう。
  • 練習方法:
    身の回りの物を数えながら、物に合った数詞を使う練習をしましょう。

N5の文法に役立つ教材を紹介

日本語カフェのロゴ

N5の文法に役立つ教材を3つご紹介します。

  1. げんき I:基礎的な会話と文法を学べる教材で、リスニングや会話の練習も豊富に含まれています。
  2. みんなの日本語 初級I:日本語の基礎をしっかり学べる教材で、文法の説明も丁寧です。日常的な会話文を通して、文法を自然に覚えられます。
  3. 日本語カフェ:JLPT N5の文法を網羅した練習問題や例文も豊富に用意されています。効率的な試験対策を進められるため、ぜひ活用してみてください。

お問い合わせは日本語カフェのホーム ページから

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

N5文法一覧:日本語能力試験(JLPT)に関するよくある質問にお答えしていきます。

N5の文法を覚えるための効率的な学習法は?

効率よく覚えるには、毎日少しずつ復習し、定期的に音読や会話練習の実施がポイントです。

例文を声に出して読み、文法を体に染み込ませましょう。

音声学習はN5の文法習得に役立つ?

非常に役に立ちます。

音声を聞きながら学ぶと単語や文法が自然に耳に馴染み、会話力も向上します。

リスニングと発音の練習を並行して行うとより効果的でしょう。

「みんなの日本語」だけで合格できる?

「みんなの日本語」は基礎文法の学習に優れた教材ですが、リスニングや読解練習を併用することで、より確実に合格に近づけるでしょう。

確実に試験に合格したい方は、音声教材や他の問題集の併用をおすすめします。

まとめ

まとめ|jlptN5で必要な日本語の文法一覧

日本語能力試験(JLPT)のN5レベルの文法学習は、日本語の基礎を固める重要なステップです。

合格を目指すには、基本的な文型や助詞の使い方、動詞の活用形などを理解し、頻出の文法項目の反復練習が不可欠

単語と文法をセットで覚え、自然な表現力を身につけましょう。

また、日本語を聞く機会を増やし、リスニングと発音の感覚を養ってください。

さらに、アウトプットを意識し、学んだ文法を使って会話や日記で表現することで理解が深まるでしょう。

効率的な学習のため、信頼できる教材や日本語カフェの活用もおすすめです。日々の練習を続けることで日本語の理解を深め、N5試験合格に必要な知識を身につけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長
1973年兵庫県生まれ / フィリピン在住 / 慶応義塾大学法学部法学科卒
・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発
・web通販事業を手掛ける
・フィリピンに英語留学
・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化

日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。

無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。

日本語カフェが分かる資料3点セットを
ご案内します

実際に日本語カフェの機能が
どのようなものか、お試し下さい

目次