日本語の語彙を増やすために企業ができる日本語教育

日本語の語彙を増やすために企業ができる日本語教育

グローバル化が加速する現代において、多様な人材の活躍は企業の成長に不可欠です。貴社でも外国人社員の採用を積極的に進めていることと存じます。

異文化理解や新たな視点への期待が高まる一方で、外国人社員の日本語能力、特にビジネスシーンで求められる語彙力不足に課題を感じているご担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、外国人を採用する企業のご担当者様に向けて、外国人社員の日本語語彙力向上に焦点を当て、具体的な教育方法の概要から、社員の自主的な学習を促進するヒントまでを詳しく解説します。

目次

外国人社員が抱える日本語の語彙の課題

外国人社員が抱える日本語の語彙の課題

グローバル化が進む現代において、多様なバックグラウンドを持つ人材が企業で活躍する機会が増えています。

外国人社員の存在は、企業に新たな視点や活力を与えてくれる一方で、日本語能力、特に語彙力不足が業務上の課題となるケースも少なくありません。

ここでは、外国人社員が直面しやすい日本語の語彙に関する課題について、具体的に掘り下げていきましょう。

日常会話とビジネスレベルの語彙の違い

多くの外国人社員は、ある程度自分で日本語を勉強している場合が多いです。

しかし、初級レベルで学ぶ語彙は、日常生活に必要なものが中心であり、ビジネスシーンで求められる語彙とは大きく異なる場合があります。

例えば、日常会話では「了解しました」で済む場面でも、ビジネスシーンでは「承知いたしました」「かしこまりました」といったより丁寧な表現が求められます。

また、専門用語や業界特有の言い回しは、一般的な日本語学習ではなかなか触れる機会がなく、業務の中で初めて耳にするというケースも多いでしょう。

このギャップは、外国人社員にとって大きな壁となり、誤解を生む原因にもなります。

業界・職種特有の専門用語

製造業、IT業界、金融業界など、それぞれの業界には専門的な用語が数多く存在します。

さらに、同じ業界内でも、職種によって必要となる語彙は大きく異なります。

例えば、営業職であれば顧客との交渉や提案に必要な語彙、技術職であれば専門的な知識を説明するための語彙が必要です。

これらの専門用語は、一般的な辞書や語学教材には掲載されていないことも多く、外国人社員にとっては独学で習得することが非常に困難です。

また、日本語の専門用語は漢字で表記されることが多いため、漢字の知識が不足している場合、意味を理解すること自体が難しくなります。

曖昧な表現やニュアンスの理解

日本語には、直接的な表現を避け、曖昧な言い方をすることが多いという特徴があります。

「検討します」「善処します」といった表現は、日本人にとっては状況に応じて意味合いを理解できますが、日本語を学習中の外国人にとっては、具体的にどのような行動を取ったら良いか判断が難しい場合があります。

また、「微妙なニュアンス」や「行間を読む」といった文化的な背景に基づいた理解が必要な表現も多く、語彙の意味だけでなく、その背後にある意図を理解することが求められます。

このような曖昧な表現やニュアンスの理解不足は、外国人社員を不安にさせたり、誤った解釈を生んだりする可能性があります。

語彙力不足による業務上の課題の具体例

外国人社員の語彙力不足は、業務上の様々な場面で問題を引き起こします。

自分の意見を的確に表現できる語彙がないため、発言を控えたり、短い言葉で済ませてしまったりすることがあります。

これにより、会議への積極的な参加ができず、チームへの貢献度が低下する可能性があります。

適切な語彙が見つからず、文章作成に時間がかかったり、内容が不明瞭になったりすることがあります。

これは、業務効率の低下につながります。

丁寧な言葉遣いや専門用語の理解不足から、顧客や取引先に誤解を与えたり、失礼な印象を与えたりする可能性があります。

これは、企業の信頼性に関わる問題です。

ちょっとした雑談や業務時間外のコミュニケーションにおいても、適切な語彙力がないと、同僚との距離が縮まりにくく、孤立感を抱いてしまう可能性があります。

これらのコミュニケーションに関する問題は、外国人社員自身のキャリア形成を阻害するだけでなく、チーム全体の生産性やモチベーションにも悪影響を及ぼしかねません。

したがって、企業は外国人社員の日本語語彙力の向上を積極的に支援していく必要があります

企業が取り組むべき語彙力アップのためのサポート

企業が取り組むべき語彙力アップのためのサポート

外国人社員の語彙力向上は、日本で安心して働き、最大限の能力を発揮するために不可欠です。

企業が主体的に語彙力アップのためのサポートをすることで、コミュニケーションの円滑化、業務効率の向上、そして外国人社員の定着促進につながります。

ここでは、企業が取り組むべき具体的なサポートの方法について解説します。

現状把握:外国人社員の日本語レベルの確認と業務で必要な語彙の洗い出し

まず最初に行うべきことは、外国人社員一人ひとりの日本語レベルを正確に把握することです。

日本語能力試験(JLPT)の結果や、社内での日本語テスト、面談などを通じて、現状の語彙力、特にビジネスシーンで必要となる語彙の習得状況を確認します。

同時に、各社員が担当する業務内容を分析し、その業務で頻繁に使用される専門用語や業界特有の言い回しを洗い出します。

この現状把握が、効果的なサポートを行うための基礎となります。

目標設定:部署や職種ごとに必要な語彙レベルの明確化

現状把握の結果を踏まえ、部署や職種ごとに必要な日本語の語彙レベルの目標を設定します。

例えば、顧客との交渉を頻繁に行う営業職であれば、敬語や交渉術に関連する語彙、技術職であれば専門分野の技術用語の習得を目標とします。

目標を明確にすることで、外国人社員は学習の方向性を定めやすくなり、モチベーションの維持にもつながります

目標設定の際には、具体的な語彙リストを作成したり、到達レベルの指標(例:日本語能力試験N〇レベル相当)を示したりすることが有効です。

具体的なサポート方法

効果的なサポートのためには、様々な方法を組み合わせることが重要です。

研修の実施
  • 集合研修

新入社員研修や階層別研修の中で、ビジネス日本語に特化した研修を実施します。

グループワークやロールプレイングを取り入れることで、実践的な語彙の利用スキルを習得できます。

  • eラーニング

各自のペースで学習できるeラーニング教材は、反復学習や苦手な分野の集中的な学習に適しています。

ビジネス語彙に特化した教材や、業界・職種別の専門用語を学べる教材などを提供します。

教材の選定

市販のビジネス日本語教材だけでなく、自社の業務内容に特化した教材を作成することも効果的です。

ビジネス日本語に特化した教材

基本的なビジネス用語や、会議、メール、電話対応などで使用される表現を体系的に学べる教材を選定します。

業界・職種別教材

自社の業界や職種で頻繁に使用される専門用語や言い回しを集めた教材を作成します。

社内用語集や、過去の資料などを参考に作成することができます。

ビジネスシーンで役立つ語彙や表現をまとめた書籍は、自主学習の教材として利用できます。

レベル別に様々な種類の本があるので、社員の日本語レベルに合ったものを紹介します。

OJTでの指導

日常業務の中で、先輩社員が外国人社員に対して直接指導を行うことも効果的です。

業務中に外国人社員が分からない言葉に出会った際に、意味や使い方を丁寧に教えます。

単に言葉の意味を教えるだけでなく、どのような場面で使うのが適切か、類義語との違いなどを説明することで、より深い理解を促します。

外国人社員が作成したメールや報告書に対して、より適切な語彙や表現をフィードバックします。

具体的な改善点を示すことで、外国人社員は実践的な語彙力を高めることができます。

社内制度の活用

外国人社員の日本語学習を支援するための社内制度を整備するのもモチベーションのアップに効果的です。

  • 資格取得支援:日本語能力試験(JLPT)などの資格取得を奨励し、受験料の補助や合格祝い金を支給します。
  • 語学学習支援金:社員が自主的に行う日本語学習に対して、費用の一部を補助する制度を設けます。
サポートの効果測定

サポートの効果を定期的に測定し、改善につなげることも重要です。

定期的な語彙テスト

定期的に語彙テストを実施し、外国人社員の語彙力を測定します。

テストの結果を分析し、弱点を特定することで、今後の教育内容の改善に役立てます。

業務での活用状況の把握

外国人社員が会議やメール、報告書作成などの業務において、学んだ語彙をどれだけ活用できているかを確認します。

上司や同僚からのフィードバックも参考に、効果を評価します。

日本語の語彙力アップに役立つ具体的な学習支援の方法

日本語の語彙力アップに役立つ具体的な学習支援の方法

企業による支援に加えて、外国人社員自身が積極的に学習に取り組むことが、語彙力向上には不可欠です。

ここでは、外国人社員が自主的に語彙力を高めるために役立つ具体的な方法を紹介します。

職場での学習機会の提供
方法
日本人社員との交流の機会を作る

ランチタイムや休憩時間などに、日本人社員と積極的にコミュニケーションを取る時間を作りましょう。

雑談の中から、教科書では学べない自然な日本語表現を学ぶことができます。

社内イベントや懇親会なども、日本人社員との交流を深める良い機会です。

方法
日本語での会議への参加推奨

日本語での会議に参加することで、ビジネスシーンで使われる語彙や表現を直接聞くことができます。

最初は内容を理解するのが難しいかもしれませんが、議事録を見返したり、同僚に質問したりすることで、徐々に理解度を高めることができます。

方法
間違いを恐れずに発言できる雰囲気づくり

職場全体で、外国人社員が日本語で積極的に発言できるような雰囲気づくりが重要です。

間違いを指摘するだけでなく、積極的に話そうとする姿勢を褒めたり、励ましたりすることで、外国人社員は安心して日本語でのコミュニケーションに挑戦できるようになります。

自主学習の促進
方法
単語帳の作成と活用

新しい単語や表現に出会ったら、すぐにノートやアプリに書き留める習慣をつけるように促すと良いでしょう。

単語の意味だけでなく、例文や関連語、反意語なども一緒に記録することで、より深く理解することができます。

定期的に単語帳を見返し、復習することで、記憶の定着を促します。

方法
フラッシュカードや単語学習アプリの利用

フラッシュカードは、単語と意味をセットで覚えるのに効果的なツールです。

市販のフラッシュカードを利用するだけでなく、自分で作成することもできます。

単語学習アプリも、スキマ時間を活用して効率的に語彙を増やすのに役立ちます。

検索機能を使って、知りたい単語の意味をすぐに調べることができるアプリもあります。

方法
ビジネス関連の日本語書籍や記事を読む

新聞やビジネス書、業界研究に関する本などを読むことで、ビジネスシーンでよく使われる語彙や表現に触れる機会を増やします

最初は難しいと感じるかもしれませんが、辞書を引きながら読み進めることで、徐々に理解できるようになります。

オンラインニュースサイトやビジネス系情報サイトも、手軽に最新のビジネス情報に触れることができるためおすすめです。

教育担当者が知っておくべき語彙教育のポイント

教育担当者が知っておくべき語彙教育のポイント

外国人社員へのサポートを効果的に進めるためには、教育担当者がいくつかのポイントを意識する必要があります。

ここでは、語彙教育の質を高め、学習効果を最大化するための重要なポイントを解説します。

双方向的な学習を取り入れる

単に語彙の一覧を提示したり、意味を説明するだけの教育では、学習者の理解は深まりません。

グループワーク、ディスカッション、ロールプレイングなど、学習者が積極的に参加できる双方向的な学習を取り入れることで、語彙の定着率を高めることができます。

学習者同士が教え合う機会を設けることも有効です。

継続的な学習を促すためのモチベーション維持策

語彙学習は、短期間で成果が出るものではなく、継続的な努力が必要です。

学習者のモチベーションを維持するために、目標達成シートの作成、進捗状況の可視化、表彰制度の導入など、様々な工夫を取り入れましょう。

また、定期的に面談をして学習状況を確認し、個別の課題や悩みに寄り添うことも重要です。

個々のレベルや学習進捗に合わせた個別指導の検討

外国人社員の日本語レベルや学習の進捗状況は、一人ひとり異なります。

画一的な教育プログラムだけでなく、個々のレベルやニーズに合わせた個別指導や、レベル別のクラス分けなどを検討することで、より効果的なサポートが可能になります。

苦手な分野を重点的にサポートする仕組みや、自主学習を支援するチューター制度なども効果的です。

まとめ

まとめ|日本語の語彙を増やすために企業ができる日本語教育

本記事では、外国人社員の語彙力向上に焦点を当て、具体的な教育方法や学習のポイントを詳しく解説しました。

外国人社員がビジネスシーンで円滑にコミュニケーションを取り、その能力を最大限に発揮するためには日本語の語彙力が不可欠です。

企業が主体的に教育に取り組み、社員一人ひとりのレベルやニーズに合わせた情報提供と学習機会の創出を行うことが重要となります。

今回ご紹介した教育方法や学習のヒントを参考に、ぜひ貴社でも外国人社員の語彙力向上に向けた取り組みを始めてみてください。

継続的な教育投資は、組織全体の活性化と国際競争力の強化に大きく貢献するはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長
1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒
・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発
・web通販事業を手掛ける
・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化
・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため
 日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中

日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。

無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。

日本語カフェが分かる資料3点セットを
ご案内します

実際に日本語カフェの機能が
どのようなものか、お試し下さい

目次