三木 雅史– Author –
三木 雅史
三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長
1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒
・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発
・web通販事業を手掛ける
・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化
・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため
日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中
-
日本語学習におすすめの小説10選!楽しく語彙力と表現力を向上させよう
日本語を学習している皆さん、語彙力や表現力を自然に身につけるために「小説」を活用してみてはいかがでしょうか? 日本文学には、初心者向けのやさしい小説から上級者向けの文学作品まで幅広い作品が揃っています。 この記事では、日本語の勉強に役立つ... -
ひらがなの覚え方を徹底解説!外国人が楽しく学習できる文字の練習法
ひらがなは、日本語学習の第一歩であり、最初に乗り越えるべきハードルです。 特に日本語初心者の外国人にとっては、文字の形や発音が独特で覚えるのが難しいと感じることが多いでしょう。 この記事では、効率的にひらがなを覚えるための方法やコツを紹介... -
自社オリジナルアプリで勉強してみた
今日は自社のオリジナルアプリの教材で日本語能力検定N1の勉強を実際にしてみようと思います。 ちなみに私は日本🗾生まれ日本🗾育ち、34歳の女🚺です。 このアプリ教材は登録された生徒さんにIDとパスワードを配布し弊社のサイトからログインしてもらうと... -
特定技能「登録支援機関」の役割や支援内容、委託のメリットを解説
「特定技能1号を雇用したいけど、やっぱり支援は登録支援機関に委託した方がよいのかな?」 「そもそも登録支援機関って何をするの?選び方の基準は?」 特定技能1号を採用するにあたって、このような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか... -
特定技能1号外国人に必須の支援「事前ガイダンス」とは?内容・注意点を解説!
企業が特定技能1号の外国人を雇う際、入国前に行う支援があります。それが事前ガイダンスです。 事前ガイダンスとは、いったいどのような講習なのでしょうか。 本記事では、事前ガイダンスの内容から手順、種類や注意点などについて、詳しく解説します。 ... -
特定技能「1号」と「2号」の違いと共通点を徹底解説!
特定技能には「1号」と「2号」の在留資格がありますが、在留期間や取得方法などが違います。 この記事では特定技能1号と2号の違いや共通点などについて、詳しく説明します。 これから特定技能外国人の雇用を検討している企業の方や、特定技能で働こうとし... -
特定技能外国人への生活オリエンテーションとは?実施にかかる費用や時間、内容を詳しく解説!
生活オリエンテーションとは、特定技能外国人を雇い入れる企業が特定技能外国人に対して、日本で生活する上での知識や情報を身につけてもらうために行う講習です。 生活必需品を買うためにはどこで買えばいいのか お金を銀行から引き出したいときはどこに... -
外国人人材紹介サービスおすすめ8選!料金体系や注意点についても解説
現在、日本では「高度人材」や「特定技能」と呼ばれる在留資格が創設されたことで、外国人労働者を受け入れる企業が増加しています。 しかし、外国人労働者を雇用する方法が分からず、なかなか行動に移せない企業も多いのではないでしょうか。 そこで本記... -
【2024年版】オンラインで日本語を学べるサービスおすすめ8選!メリットとデメリットも解説
日本では留学なども含めて在留外国人の定住化が進み、生活に必要な日本語だけでなく、ビジネス等に必要となる多様な分野の日本語が求められるようになってきています。 本記事では、日本語のオンライン学習および教育サービスのおすすめ8選をご紹介します... -
ベトナムから特定技能外国人を受け入れるには?技能実習生との違いや費用も解説
日本国内に在留する外国人の数は、2023年6月末時点で約322万人。そのうちベトナム人は中国人に次ぐ約52万人、在留資格「技能実習」で働くベトナム人は約19万人となっており、国別で1位です。 また、留学生としても多くのベトナム人が日本に在留しています... -
特定技能2号の対象業種拡大が政府で閣議決定|外国人材受け入れ分野が11分野に!
熟練した外国人労働者を受け入れ、日本の人手不足を解消するために設けられた制度が「特定技能2号」です。 これまで特定技能2号の外国人が従事できた分野は、建設と造船・舶用工業の溶接区分の2つだけでしたが、2023年に対象分野が拡大されました。 本記事... -
【2023年版】特定技能制度の分類ガイド!特定技能1号と2号の違いや業種ごとの詳細情報を解説
特定技能制度は2019年から開始された新しい在留資格で、日本国内で人手不足が深刻化する業種で外国人の採用が解禁されました。 特定技能には、特定技能1号と特定技能2号の2種類があります。 本記事では、特定技能の分類や業種・職種ごとの詳細情報、特定技...