日本語カフェだからこそ出来る。就労中の豊富な支援内容をご紹介します 2025 7/02 人材紹介 全てのコラム 日本語教育・日本語学習法 外国人採用・外国人雇用 日本語能力試験 その他のコラム 2021年4月22日2025年7月2日 日本語カフェでは多くの人手不足の会社様と外国人求職者の方とをおつなぎする人材紹介事業を行っていますが、そのサポートは就労開始後も続けられます。 本日は、オンライン日本語教育事業を拡大し、幅広いネットワークを持つ日本語カフェだからこそ出来る就労中のサポートをご紹介します! 目次外国人を孤立させない、二方面からの支援 5年間の就労中に仕事以外で人とのつながりを持つことが出来ず、仕事の悩みを相談できなかったり、地域に馴染めず孤立してしまったりすると、最悪の場合失踪してしまうケースもあります。 そういった問題を起こさないことはもちろん、外国人の方が安心して気持ちよく働き続けられるようなサポートを提供しています。 各地域に根差した地域支援員の紹介 日本語カフェでは全国の地域支援員の方とご契約をしています。 最も就労場所に近い地域の支援員をご紹介して、就労者の日常生活の手助けや相談相手となる心強い存在です。 引っ越し初日には、市役所での手続きや地域ルールの確認、日用品の買い物に同行し、就労者が新しい場所での生活を不安なくスタートできるようサポートをしてくれます。 就労開始時のサポートについて、詳しくご紹介したブログ「引っ越しから就労開始まで、実際の支援をご紹介!」から 出身国が同じ外国人が集まるオンラインコミュニティ 全国で働く同じ出身国同士の方をつなぐオンラインコミュニティを運営しています。 普段はオンライン飲み会などを開催、12月にはクリスマスパーティーを開いて、仕事の息抜きとなり前向きなモチベーションを保てるような場を作っています。 外国人同士が情報交換をすると会社にとって良くないといった意見も聞くことがありますが、SNSですぐに情報が広まる今、彼らの横のつながりを抑え込む方が逆効果と考えられます。 ここは発想を切り替え、どうすれば外国人就労者が楽しく、悩みがなく、快適に生活をし、長期的に楽しく働いてもらえるかを追求することを大切にしています。 日本語カフェならではの充実した学習支援 就労を開始した後も、スマホ1台あれば簡単にできる学習システムを提供することでコミュニケーション力や技能の更なる向上につながります。 日本語能力試験(JLPT)N1を目指せる日本語学習システム 日本語カフェのeラーニングシステムにある問題数・解説動画の数は日本で1番を誇っています。 それらの問題は過去の試験・模擬試験などを自社の専門部署で分析・作成されたもので、学習者のJLPT合格率93%という結果に繋がっています。 システムに沿ってゲーム感覚で勉強を進めてもらい、日本語力が向上することで業務中の指示も伝わりやすくなり、介護であればサービスの向上も期待できます。 オンライン語学学習分野で長年の実績を持つ日本語カフェとして、自信をもって提供しているサービスです。 (講師による動画での文法説明の様子) グループレッスンで会話力も強化 語学の勉強には文法や単語の学習はもちろん必須ですが、よりコミュニケーションを円滑にするためには実際の会話から得る感覚的な部分も重要です。 日本語カフェではオンライン上で毎日様々なレベル・内容のクラスを受講することが可能です。 日本語指導の資格を持った先生が丁寧な指導をしてくれます。 介護福祉士の試験対策講座 学習ツールは語学分野だけではありません。 特定技能の資格を持って働く5年間の内、実務者研修を3年で終えると残りの2年で2回ほど介護福祉士の試験を受験するチャンスがあります。 そこで合格することが出来れば、介護福祉士として在留期間の制限なく日本で働くことが可能になります。 豊富な模擬試験の他、講師の分かりやすい説明を聞くことが出来る合格講座や、介護に携わる上で必要な日本語を基本から説明する動画を多数ご提供することで、より高い目標を設定して勉強する方のキャリアアップをお手伝いします。 (講師による合格講座の例) (「介護の日本語」動画の例) カウンセラーとの毎月の面談 従来、登録支援機関の役割として定められている特定技能外国人に対しての面談は3か月に1回という頻度ですが、日本語カフェではオンラインで毎月1回カウンセラーとの面談を行っています。 就労場所で何か問題は起こっていないか、勉強ははかどっているかなど就労者の相談に耳を傾けることはもちろん、事前に企業様から面談内容のリクエストをいただけるようにしています。 例えば働き始めて1か月後に「給料は満足しているか」「残業についてどう考えているか」などの質問をリクエストしていただき、カウンセラーを通して就労者の本音を聞くことで短期間での転職や失踪につながるような問題を事前に解決できます。 就労開始後も以上のような丁寧なサービスで就労者の方を支援し、さらに弊社と企業様でお互い協力をして、誰もが快適に長く働いていけるよう工夫を重ねております。 帰国困難なベトナム人の方、日本でもっと働きたいと意欲のある方は まだまだいらっしゃいます。 受入企業として、雇っていただける会社様がいらっしゃいましたら、 お問い合わせをお待ちしております。 人材紹介 全てのコラム 日本語教育・日本語学習法 外国人採用・外国人雇用 日本語能力試験 その他のコラム よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 日本語カフェの人材紹介サービスが選ばれている理由とは? 「IT導入補助金2022」の支援事業者として採択されました この記事を書いた人 三木 雅史 三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長 1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒 ・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発 ・web通販事業を手掛ける ・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化 ・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため 日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中 日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。 無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。 日本語カフェが分かる資料3点セットをご案内します 資料を請求する 実際に日本語カフェの機能がどのようなものか、お試し下さい 試してみる 関連記事 【2025年最新】介護福祉士試験、外国人の合格率はなぜ低い?合格へ導く支援と対策を解説 2025年8月29日 外国人の漢字学習方法|苦手意識を克服させる教え方のコツとおすすめ教材 2025年8月28日 外国人介護士のデメリットとは?採用前に知るべき4つの課題と対策 2025年8月23日 外国人材に必要な漢字の文字数は?JLPTレベル別の目安と教育のコツ 2025年8月22日 外国人介護士採用のメリットとは?在留資格ごとの違いも解説 2025年8月21日 日本語オンライン研修サービス比較!失敗しない選び方とおすすめサービスを紹介 2025年8月20日 特定技能試験の勉強法を徹底解説!外国人スタッフの合格を後押しする方法 2025年8月18日 外国人材の日本語教育|コストと手間を削減するeラーニング教材の選び方 2025年8月17日