読むことが苦手であったり、遅い人がいます。あなたは文章を読むのが速いほうでしょうか。遅い人は学習速度を上げることが困難なため、第二言語を習得するときにもとても苦労します。そのような人のために、読むのが遅い人がやるべきことをお伝えします。
どうして読むのが遅いの?
読むことが遅い人は、ご自身がどうして読むのが遅いのかと悩む時間があるでしょう。様々な方法で速読を学んでみたりしますが、どうしても速度を上げることができません。
読むことが遅いというのは、目から読んだ情報が脳へ伝わり認識することが遅いということです。しかし、単純なものではありません。読書が遅い原因は左脳で読んでいるからです。右脳で読んでいる人は、文字を映像化することに慣れています。そのため、言語をすぐに映像にすることができ、一瞬で認識することができます。しかし、左脳で考えている人は、目から見た文章を脳の中で音読しているような感覚になります。
映像の速度と音読の速度にはとても差があるのです。ただ、左脳で文章を読んでいる人が右脳で読む練習をしてもなかなか上手にできないという現実があります。左脳で読んでいる人は、速読を学ぶのではなく、左脳で考えるゆっくりと行う学習に向いているのです。
第二言語習得と速度
読むことが遅い人は、学習速度が遅いために言語の習得に不安を感じることも少なくありません。しかし、心配にしているほどの困難は訪れません。読むことが遅いというのは、脳が認知することが遅いからいけないという訳ではなく、アウトプットに時間がかかるというだけです。これは個人差がある能力ですので、まずご自身の能力を認めることが大切です。
遅い人は遅いことを長所として考え、逆に時間をかけて問題や暗記に取り組むように心がけていきましょう。具体的には、教材の内容をわざと2回読むという工夫や、問題文を通常の2倍の時間をかけて読むということになります。わざと時間をかけて教材に取り組むことで、脳の中に知識を定着させていきます。速くやるのではなくゆっくりと時間をかけて早くやるイメージです。
通常の日常会話でも同様ですが、会話スピードには個人差があります。ただ、速いことが全て良いというわけではないのはご理解いただけるはずです。会話は時としてゆっくりと会話したほうが相手に伝わる可能性を上げることがあります。同じように、第二言語を習得するときにスピードを速くすることは課題ではありません。個人差だと理解したうえで、ゆっくりと話すようにゆっくりと覚える意識をもちましょう。
遅いほうが得をすること
世の中はスピードを重視する時代です。できるだけ速く何かを行うことが良いとされ、遅いと能力が低いとみなされます。しかし、ゆっくりと行うことで得をすることがあります。
サービス業などがそうです。お客様を対象に会話をする場合などは、早口で会話をしたのでは印象が悪くなります。ゆっくりと丁寧な口調でお客様が考えていることを受け取り、サービスを提供することが大切になるのです。
会話する能力はスピードが速くなれば良いというわけではありません。サービス業だけでなく、何かを教える立場になるとゆっくりと会話することが大切になることが多く、人に何かを伝えるためには早口ではいけないのです。
あなたが読むことが遅いというのは、会話するスピードも速くはないでしょう。読むスピードと会話スピードは比例しています。ですので、ゆっくりと会話することを目標に学習することを意識しましょう。
読むのを速くする方法
読むことが遅いままでも良いということは理解できても、どうしても速くなりたい人がいます。第二言語を習得するためのスピードを上げたいという目的や、教材をできるだけ速く進めたいなどの目的を持っていることが多く、様々な方法を試していることでしょう。どうしても速度を上げたい場合は以下の方法をお試しください。
読むのではなく見る
読書が速い人は文字を追いかけているのではありません。第二言語を習得するために速度を上げたいのであれば、言語を映像化する必要があります。その練習として、参考書などのページに書かれたレイアウトを覚えるように心がけてみてください。ページ数を確認し、そのページに書かれている構文などは、どのあたりに記載されているかなどを印象として覚えていくのです。読むのではなく見て覚えるのです。
同じ文章の反復
速読の練習と同じになりますが、読むのを速くすると同時に第二言語を習得するために最も簡単な方法です。同じ文章を何度も反復して声に出して読みましょう。1回目よりも2回目、2回目よりも3回目が速く読めるようになります。
回数を限定するのではなく、ご自身が満足できる速度で読めるようになるまで反復を繰り返してください。通常、第二言語をネイティブの人と同様の速度で読むことができるようになるには、20回以上の反復音読が必要になります。
フラッシュ読書
フラッシュ読書とは、一瞬だけ教材を見て書かれていることを空で思い出すというものです。内容を全て覚えようとするのではなく、1文ずつなどというように短い内容を少しずつ一瞬ずつ見て思い出す練習をしていくのです。もちろん何度も繰り返す必要がありますが、教材を見る時間をできるだけ短くしていく意識が必要になります。1秒以内で覚えることができるようになるまで、繰り返し行ってください。
第二言語を習得するために理解すること
あなたが習得しようとする第二言語は、その言語独特の速度があります。あなたが目指すべきスピードを確認しましょう。母国語と第二言語には速度の差があるのです。そのため、読むのが遅い人は学習すること自体が難しく感じることがあります。しかし、反復を基本とした練習で速度を上げることは不可能ではありません。ご自身の学習速度を理解したうえで、ゆっくり学習する方法をとるか速度をあげようと努力するかはご自身の好みによるものになります。速いことが良いというわけではありません。個人によって速度は違うため、ご自身が覚えやすい速度を知っておくことが何より大切です。