三木 雅史– Author –

三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長
1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒
・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発
・web通販事業を手掛ける
・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化
・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため
日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中
-
特定技能とは?外国人受け入れの流れや特定技能の資格を取得する手順を解説
日本では、少子高齢化による労働力不足が続いており、今後もより深刻化すると考えられています。こうした状況の中、グローバル化の流れを受けて、外国人労働者の受け入れを検討している企業も多いでしょう。 また、海外からの知見を取り入れ、コミュニケー... -
特定技能2号の概要と求められるスキルは?
2023年6月、特定技能2号の受入れ分野で介護以外の11分野を認めることが閣議決定されました。この決定は、「建設業」と「造船業」の 2 分野のみを対象としていたこれまでの制度を大幅に拡大しています。 そもそも、外国人が「特定技能2号」の在留資格を取... -
特定技能2号になる条件は?在留数が増加する対象分野や業務内容を解説
特定技能外国人制度の大きな動きとして、2023年6月に特定技能2号の対象分野が大幅に拡大しました。制度に関心のある企業担当者や日本で働く外国人としては、以下のような疑問が出てくるでしょう。 特定技能1号と特定技能2号はどこが違うのか? 2号の対象分... -
技能実習と特定技能の違いは?受け入れ方法やメリット・デメリットを解説
「技能実習と特定技能、どちらを受け入れたら良い?」「そもそも両者は何が違うんだろう?」外国人労働者の受け入れにあたって、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 混同されることも多い外国人技能実習制度と特定技能制度ですが、... -
特定技能ビザによる外国人雇用に必要な書類や手続き
外国人が日本に住みながら働くには、「特定技能ビザ」という資格が必要となります。 今回は、外国人の就労に欠かせない特定技能ビザについて詳しく解説していきます。よく混同される「技能実習ビザ」との役割の違いなどもみていきましょう。 特定技能とは ... -
特定技能外国人の転職はなぜ難しいのか?採用企業側と求職者の手続き
転職を考えている特定技能1号、または特定技能2号の在留資格を持つ外国人、あるいは、特定技能外国人の雇用を考えている企業にとって、転職の際の手続きについて理解することは大切です。 近年、深刻な人手不足を背景に、多くの企業が外国人材、特に特定技... -
特定技能の介護とは?外国人の受入れ要件や試験内容、メリットを解説
特定技能の「介護」は、外国人が介護分野に就労できる在留資格です。特定技能の介護として仕事をするためにはどのような条件が定められているのでしょうか。 今回は特定技能の業務内容や試験の概要、雇用のメリットなどについて解説します。最後までぜひご... -
特定技能の実習生で働くメリットとは?技能実習との違いについても詳しく解説!
最近良く耳にする「特定技能実習生」ですが、どのようなメリットがあるのかご存じでしょうか? 特定技能は「在留資格」が取得できるため、日本で働く外国人にとって非常に有効なものです。一方で、技能実習やビザなどと混同されやすい一面もあります。 そ... -
特定技能1号と特定技能2号の違いとは?在留資格や試験など徹底解説【2023年版】
特定技能制度は、国内人材の雇用が厳しい状況にある産業分野で、一定の専門性や高い技能を持つ外国人の受け入れを目的とする制度です。 在留資格の特定技能には、1号と2号の2種類があります。特定技能1号とはどのような在留資格であり、特定技能2号とどの... -
日本語能力試験(JLPT)おすすめ対策本と問題集・学習の流れを解説
2018年には100万人以上が受験した、日本語能力試験(JLPT)。人気が高い試験なので、数えきれないほど多くの対策本が出版されています。 どの本を選べば良いのか分からず、困ってしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本語能力試験(JLPT... -
国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)とは?
「日本語のレベルを測る簡単なものはないかな?」 「どのあたりのレベルまで日本語を理解できたら生活に支障はないのかな?」 そういった疑問や悩みを感じている日本語学習者の強い味方になってくれるテストがあります。 それが、国際交流基金日本語基礎テ... -
特定技能外国人の人材紹介会社とは?サービス内容やメリットなどをご紹介
特定技能外国人の雇用を考えている受入れ企業の皆様の中には、特定技能外国人の人材紹介会社の利用を検討している方も多いのではないでしょうか。 ここでは、特定技能外国人の人材紹介会社の主なサービス内容やメリット、選ぶポイントを解説します。また、...