引っ越しから就労開始まで、実際の支援をご紹介! 2025 7/02 人材紹介 全てのコラム 外国人採用・外国人雇用 日本語能力試験 その他のコラム 2021年3月30日2025年7月2日 こんにちは! 3月もあっという間に終わりに近づいてきました。4月から始まる新生活の準備をされている方も多いのではないでしょうか? 日本語カフェでも新たに就労を開始する2名(Pさん、Kさん)の支援を行いました! 本日はお二人の現地到着~就労開始までの様子をご紹介します。 (就労場所の最寄り駅の様子。のどかな雰囲気) 今回お二人が働くことになったのは、日本ジオパークにも認定されている霧島連山の近くに位置する宮崎県小林市のグループホームです。 非常にのどかな雰囲気が漂う最寄りの小林駅で二人をお出迎えしました。 (小林駅前での写真) 上の写真は、近隣に住む地域支援員の方との1枚です。 仕事の悩みを聞いたり生活の手助けをしたりと、これから定期的にサポートをしてくれる心強い存在です。引っ越し当日も同行していただきました。 現地到着後は早速市役所へ向かい、転入届の提出、年金や国民健康保険への加入など手続きを進めます。お二人はそれぞれ日本語能力試験N2、N3に合格しているため(N1~N5とあり、N1が最難)住所等も漢字で書くことが出来ます! また、ゴミの出し方などの説明を受け、地域のルールをきちんと理解している様子でした。 (市役所での様子) (手続きを終え、みんなでランチを食べに行きました。) その後近くのホームセンターやスーパーにて日用品の買い物をし、1日が終了。 寮に送った荷物は既に届いていました。 (日用品の買い出しへ) 翌日は新しく就労する施設を訪問。2人は事前にPCR検査を受け、陰性であることを確認しています。 スタッフの方々にご挨拶を済ませ、中を見学しました。 後日、さっそく就労開始となります! (就労施設の前にて) 日本語カフェでは受け入れ企業様からのご要望を受け、彼女たちのように新たな場所で就労を開始する外国人が、不安を感じずスムーズに生活を始められるよう支援を行っています。 帰国困難なベトナム人の方、日本でもっと働きたいと意欲のある方は まだまだいらっしゃいます。 受入企業として、雇っていただける会社様がいらっしゃいましたら、 お問い合わせおまちしております。 人材紹介 全てのコラム 外国人採用・外国人雇用 日本語能力試験 その他のコラム よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 実際の内定者をご紹介!@農業 特定技能の外国人を雇うメリットとは?技能実習生との違いを説明します! この記事を書いた人 三木 雅史 三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長 1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒 ・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発 ・web通販事業を手掛ける ・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化 ・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため 日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中 日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。 無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。 日本語カフェが分かる資料3点セットをご案内します 資料を請求する 実際に日本語カフェの機能がどのようなものか、お試し下さい 試してみる 関連記事 外国人介護士のデメリットとは?採用前に知るべき4つの課題と対策 2025年8月23日 外国人材に必要な漢字の文字数は?JLPTレベル別の目安と教育のコツ 2025年8月22日 外国人介護士採用のメリットとは?在留資格ごとの違いも解説 2025年8月21日 日本語オンライン研修サービス比較!失敗しない選び方とおすすめサービスを紹介 2025年8月20日 特定技能試験の勉強法を徹底解説!外国人スタッフの合格を後押しする方法 2025年8月18日 外国人材の日本語教育|コストと手間を削減するeラーニング教材の選び方 2025年8月17日 【2025年最新】外国人介護士の採用ガイド|4つの在留資格を徹底比較 2025年8月16日 【企業向け】日本語の教え方ガイド|初心者の外国人スタッフに教えるコツ 2025年8月14日