日本語能力試験のおすすめ勉強法をご紹介

おすすめ勉強方法|nihongocafe・日本語カフェ|特定技能対策講座|外国人向け日本語学習システム|日本語能力試験|JLPT 短期合格可能|日本語指導 日本語学習サポート

外国人の方が日本での就職を目指すのであれば、日本語能力試験は仕事を獲得するためにも不可欠といえるでしょう。多くの求人サイトでは、外国人の募集要項として、「ビジネスレベル」での日本語理解を必須項目にあげています。

もちろん、実際に言語のレベルやスキルを提示することも重要ですが、企業側としても履歴書から日本語の能力を知ることは実に困難です。勉強期間や滞在期間、出身校等から日本語の習熟度を測ることも実際には難しいでしょう。

そんなときの判断軸として役に立つのが日本語能力試験です。この試験は海外の学生が日本の大学に入学する際にも使われる指標となります。
そんな日本語能力試験についての基本やおすすめの勉強法についてご紹介していきます。

目次

日本語能力試験とは?

まず、日本語能力試験とは何かについて簡単に紹介していきます。日本語能力試験とは、日本語を母国語としない外国人を対して、日本語の能力を総合的に評価するための試験です。

試験内容は語彙文法、読解、聴解の3要素で構成されています。また、試験には種類があり、N5~N1まで5段階のレベルに分かれています。

数字が少ないほど難しくなり、その最上級レベルをN1といいます。最高レベルであるN1は、ビジネスの中で必要な語彙と文法をナチュラルに話すことができるという基準が存在し、日本で働く外国人の方にとって日本語力の一つの指標になります。

N1がなぜ必要なのか?

日本で働く外国人の方にとってN1に合格することは、ひとつの大きな目標や課題でもあります。大手メーカーや商社等も外国人の方が入社した後にはN1を目指すという場合が多くあります。

また、N1が必要な一番の理由として、日本語習得への目標意識を持ってもらうことにあります。社内で勤務する外国人の方をビジネスパーソンとして、または一人の日本の仲間として、日本の社会生活に適応してもらうことが重要なのです。

書店で購入した日本語の参考書を使って独学したり、文法を習ったり、動画等を利用したりすれば一応は勉強することはできます。しかし、「日本語をもっと上手く話せるようになりたい」いった抽象的な目標では継続することがなかなかできません。

そこで、N1合格という一つの大きな目標を立てることが、日本語学習の正しいやり方を決め、継続して学習できる環境を作るコツです。ただやみくもに勉強して成長したかどうか漠然と測るよりも、N1に向かって学ぶことでスピードや質を意識して高められるでしょう。

日本語能力試験の勉強法のポイント

日本語能力検定を受けると決めても、どのように勉強すればいいのかが分からないという方は多いのではないでしょうか。文法のドリル、語彙力問題、リスニング、読解問題などのそれぞれレベルに合わせた学習方法があります。

日本語能力試験の公式問題集も発行されており、自分でプランを立てながら問題を解くことができます。試験前は一通り解いてみることで、各セクションの所要時間を把握しておきましょう。

文法の学習ポイント

ここでいう文法とは学校の国語で習う内容とは異なります。実際に問題集を解いてみて解けなかった問題や疑問点について、日本語のテキストを参考にしながら調べることがよいでしょう。または、ネット上にある日本語能力試験についての解説サイトなどで確認することもおすすめです。

外国人学習者向けに出題される文法は、そこまで難しいものではないので、比較的簡単に学習できると思います。しかし、私達日本人が考える文法とは少し違う要素があるため、しっかり切り分けて学習するようにしましょう。

聴解問題の学習ポイント

聴解問題は日本人なら何となく感覚で理解できる部分が多くあります。しかし、全体の一部だけをわざとに変更するなど、日本人でも間違えてしまうような少し意地悪な問題も存在します。

実際に試験問題を解いてみて、間違えたところは何を間違えているのか、またどうしてその答えになるのかをしっかり確認して、理解しましょう。

どうしてもその答えの意味や真因が掴めない場合は、その度に参考テキストを利用して、根拠を見つける必要があります。感覚的に解けてしまう問題も多くあるので、テキストから学び始めるより、試験問題から入った方がより簡単に、深く学習することができるのではないでしょうか。

読解問題の学習ポイントについて

読解問題は、級が高くなればなるほど難しくなります。N4やN5の問題は日本でいうところの小学生レベルです。

基本的な文法さえ理解できていれば十分に解くことができるでしょう。日本で日常生活を過ごしている外国の方なら問題ないはずです。試験問題を何度か解いて、コツを掴んでみてください。

しかし、N3以降はそうはいきません。N2やN1は日本人でも十分難しいと感じる問題があります。

そもそも日本人でも聞いたことのないような言葉がでてきたり、文法を絡めた問題が出るので、その難易度は一気に高まります。それでも、基本的な勉強方法を変える必要はありません。

問題を解いて、間違えたところ調べては理解する。この繰り返しが何よりも近道なのです。N1は日本人でも知らない知識がほとんどです。焦らず一つ一つ丁寧に学んでいきましょう。

まとめ

日本語能力試験を受かるポイントは何より楽しんで日本語を学べる環境にあるかどうかです。日々、新聞や小説、テレビや動画視聴などを通して自然に日本語に触れる環境を作りましょう。

企業としてできることは、学ぶ環境を整えてあげることです。

語彙などは全部覚えることなど、ほぼ不可能です。身につけようと思ってすぐに身につくものではありません。

短期間で効果を出すには、やはり繰り返し過去問を解き、分からない部分を一つ一つ理解していくことが何より重要なのです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長
1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒
・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発
・web通販事業を手掛ける
・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化
・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため
 日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中

日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。

無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。

日本語カフェが分かる資料3点セットを
ご案内します

実際に日本語カフェの機能が
どのようなものか、お試し下さい

コメント

コメントする

目次