日本語の勉強に役立つオンライン学習サイト12選!無料で使える教材も紹介 2025 2/23 全てのコラム 日本語教育・日本語学習法 2025年2月23日 日本語を学びたいけれど、どこから始めればよいのか迷っていませんか? インターネット上には、日本語を効果的に学習できるオンライン教材が数多く提供されています。 初心者から上級者まで自分のレベルに合った学習が可能で、時間や場所を選ばず自分のペースで学習できるため、忙しい人でも継続しやすいのが大きなメリットです。 また、外国人を採用している企業にとっても、こうした教材は社員の日本語能力を向上させるのに役立ちます。 本記事では、日本語学習にオンラインサイトが役立つ理由と、おすすめの学習サイトを紹介します。 ぜひ、あなたの学習に役立つサイトを見つけてください。 あわせて読みたい 無料で使える日本語学習教材!外国人向けのおすすめサイトやアプリを紹介 近年、外国人社員を積極的に採用する企業が増え、企業内で日本語の学習をサポートする必要性が高まっています。 日本語学習用の教材には、書店で売られているテキストか… 目次日本語の勉強にオンラインサイトがおすすめな理由は? 多様な教材がある オンラインサイトには、テキスト、動画、音声、クイズなど、多様な形式の教材があり、さまざまな学習スタイルに対応しています。 また、文法、語彙、会話、リスニングなど異なるスキルに特化した教材も豊富にあるため、幅広く日本語を学べます。 レベル別に学習できる 初心者から上級者まで、さまざまなレベルに応じた教材が揃っているので、自分のレベルに合った学習を進めることができます。 自分のペースで学べる オンライン学習は、自分の都合に合わせて自由に学習時間を調整できる点が大きなメリットです。 忙しいスケジュールの中でも、空いた時間に短時間で学習を進めることができ、繰り返し同じ内容を復習することも簡単です。 日本の文化や習慣についても学べる 日本語を学ぶだけでなく、日本の文化や習慣についても学べます。 日本語を使う場面をよりリアルに理解でき、言語と文化の両方を学べるのが魅力です。 無料から有料まで様々な選択肢がある 予算や目的に応じて、無料のサイトから有料のプログラムまで選ぶことができます。 無料のサイトは気軽に始めることができ、有料サービスは質の高い教材やサポートが充実しています。 あわせて読みたい 日本語学習におすすめの小説10選!楽しく語彙力と表現力を向上させよう 日本語を学習している皆さん、語彙力や表現力を自然に身につけるために「小説」を活用してみてはいかがでしょうか? 日本文学には、初心者向けのやさしい小説から上級者… 日本語の勉強におすすめのサイト12選 日本語の学習におすすめのサイトを紹介します。 NHK WORLD JAPAN Easy Japanese 引用:NHK WORLD JAPAN Easy Japanese 「NHK WORLD-JAPAN Easy Japanese」は、日本語を学びたい初心者にぴったりのオンライン学習サイトです。 短く分かりやすいレッスンと、実生活で使えるフレーズを中心に学べるのが特徴です。 音声付きの会話例や英語の解説があるため、効率よく学習を進められます。 また、動画やクイズを通じて楽しく学べるコンテンツも充実しており、日本文化の理解も深められます。 無料で利用できるため、これから日本語を始める方に特におすすめです。 \ 公式サイトはこちら / NHK WORLD JAPAN Easy Japanese まるごと+(MARUGOTO Plus) 引用:まるごと+(MARUGOTO Plus) 「まるごと+(MARUGOTO Plus)」は、日本語と日本の文化を一緒に学べるオンライン教材です。 文化庁の「JF日本語教育スタンダード」に基づいた教材で、国際交流基金が提供する「まるごと」の内容を、音声や動画、クイズなどのインタラクティブなコンテンツとともに学習できます。 会話を中心とした実践的な日本語を身につけられるのが特徴で、初心者から中級者まで幅広いレベルに対応しています。 楽しみながら日本語を学びたい方におすすめの無料学習サイトです。 \ 公式サイトはこちら / まるごと+(MARUGOTO Plus) エリンが挑戦!にほんごできます。 引用:エリンが挑戦!にほんごできます。 「エリンが挑戦!にほんごできます。」は、日本語を学ぶ初心者向けのオンライン教材です。 ドラマ仕立ての動画を通じて、日常生活で役立つ日本語表現を自然に学べるのが特徴です。 アニメーションや字幕、解説がついており、視覚的にわかりやすい構成になっています。 また、日本の文化やマナーについても紹介されているため、日本への理解を深めながら楽しく学習できます。 動画を活用して、実践的な日本語を身につけたい方におすすめの教材です。 \ 公式サイトはこちら / エリンが挑戦!にほんごできます。 げんきな自習室 引用:げんきな自習室 「げんきな自習室」は、日本語学習者に人気の教材『げんき』(GENKI)シリーズに基づいたオンライン自習サイトです。 文法や語彙、漢字の練習ができる多彩なコンテンツが用意されており、クイズやリスニング問題を通じて楽しく学べます。 特に、独学で『げんき』を使って勉強している人にとって、理解を深めるのに役立つ補助教材となっています。 インタラクティブな学習方法で、初級レベルの日本語をしっかり身につけたい方におすすめです。 \ 公式サイトはこちら / げんきな自習室 NHKやさしい日本語ニュース 引用:NHKやさしい日本語ニュース 「NHKやさしい日本語ニュース」は、日本語を学ぶ人向けに、簡単な表現とわかりやすい言葉で最新ニュースを配信するサービスです。 短い文章とふりがながついた記事が特徴で、リスニング力を鍛えられる音声付きのニュースも提供されています。 実際の時事問題に触れながら、日本語の読解力や語彙を自然に増やすことができます。 日々の学習に役立つ、実践的な日本語を身につけたい方におすすめの無料ニュースサイトです。 \ 公式サイトはこちら / NHKやさしい日本語ニュース つながるひろがる にほんごでのくらし 引用:つながるひろがる にほんごでのくらし 「つながるひろがる にほんごでのくらし」は、日本での生活に必要な日本語を学べるオンライン教材です。 実際の場面を想定した会話や動画を通じて、買い物、病院、仕事などのシチュエーションで役立つ表現を身につけられます。 やさしい日本語で説明されているため、初心者でも無理なく学習できます。 実用的な日本語を習得したい方におすすめの学習サイトです。 \ 公式サイトはこちら / つながるひろがる にほんごでのくらし あわせて読みたい 外国人が日本語を覚えるには学習のコツがある! 外国人が日本語を覚えるのは簡単ではありません。しかし、コツを掴めば学習スピードは格段に上がります。 本記事では、日本語を一から勉強する外国人がつまづきやすいポ… いろどり 生活の日本語 引用:いろどり 生活の日本語 「いろどり 生活の日本語」は、日本での生活に必要なコミュニケーションスキルを身につけられる無料の日本語学習教材です。 買い物や仕事、医療機関でのやりとりなど、日常生活のさまざまな場面を想定した実用的な表現が学べます。 テキストだけでなく、音声や動画も活用しながら楽しく学習できるのが特徴です。 初心者から中級レベルの学習者まで幅広く対応しており、日本での生活をよりスムーズにしたい方におすすめの教材です。 \ 公式サイトはこちら / いろどり 生活の日本語 アニメ・マンガの日本語 引用:アニメ・マンガの日本語 「アニメ・マンガの日本語」は、アニメやマンガに登場する表現を通じて楽しく日本語を学べるオンライン教材です。 実際のセリフやシーンをもとに、日常会話で使えるフレーズや日本独特の表現を学習できます。 また、キャラクターの話し方の違いや敬語など、日本語の多様なスタイルについても理解を深められます。 アニメやマンガが好きな方にとって、楽しみながら自然に日本語を習得できる魅力的な学習サイトです。 \ 公式サイトはこちら / アニメ・マンガの日本語 つたえる はつおん 引用:つたえる はつおん 「つたえる はつおん」は、日本語の正しい発音を学ぶためのオンライン教材です。 特に、母音や子音の発音練習に重点を置いており、音声サンプルを聞きながら自分の発音を確認することができます。 また、声の出し方やイントネーション、リズムに関するポイントも学べるため、より自然な日本語の発音を目指せます。 正しい発音を学びたい方や、会話をよりスムーズにしたい方におすすめの教材です。 \ 公式サイトはこちら / つたえる はつおん にほんご たどく 引用:にほんご たどく 「にほんごたどく」は、多読を日本語学習に取り入れているサイトで、楽しみながら日本語を身につけることを目指しています。 辞書を使わず、絵や挿絵を見ながら多くの本を読むことで、自然に語彙や文法を学べます。 初心者向けのレベル別読書リストや、無料の読み物、朗読音声も提供されています。 \ 公式サイトはこちら / にほんご たどく JF日本語eラーニング みなと 引用:JF日本語eラーニング みなと 「JF日本語eラーニング みなと」は、日本語をオンラインで学ぶための多機能な学習プラットフォームです。 初級から上級までの多様なレベルに対応したコースが用意されており、文法、語彙、リスニング、会話力をバランスよく伸ばすことができます。 インタラクティブな練習問題や、リアルな会話シミュレーションを通じて、実用的な日本語力を身につけられるのが魅力です。 日本語をしっかりと学びたい方におすすめの教材です。 \ 公式サイトはこちら / JF日本語eラーニング みなと 日本語カフェ 引用:日本語カフェ 日本語カフェは、外国人材の教育に特化した日本語学習システムを提供しています。 特に、特定技能対策講座や日本語能力試験(JLPT)合格を目指すプログラムが充実しており、外国人採用事業者や支援機関向けに、手間やコストを大幅に削減できるソリューションを提案しています。 例えば、JLPT N4合格コースは、短期間で日本語能力試験N4に合格するためのオンライン学習プログラムで、約10週間の集中学習で合格を目指すコースです。 ひらがな、カタカナ、漢字、語彙、文法、ドリル、模擬試験の8つのステップを通して、合格に必要な日本語力を養います。 また、オンラインの動画講義形式で、好きなタイミングで繰り返し学習できるので、学習を続けやすいのも特徴です。 ▼わかりやすい解説動画 ▼ワークシート 学習状況は管理画面で簡単に把握することができるので、進捗を確認し、必要な改善点を見つけやすくなります。 無料トライアルもあるので、気になった方はぜひ試してみてください。 \ 公式サイトはこちら / 日本語カフェ あわせて読みたい 絵本で楽しく学ぶ日本語!初級者におすすめの作品10選 絵本は、小さな子供が理解しやすいように、基本的な語彙とシンプルな文法で書かれています。 そのため、日本語の初級者でも内容を理解しやすく、日常生活でよく使う表現… あわせて読みたい 中級者におすすめの絵本10選!日本語を楽しく学べる作品と効果的な学習方法を紹介 絵本は、日本語学習の中級者にとって、語彙や文法を学びながら楽しく日本語に触れられる貴重な教材です。 可愛らしいイラストと簡潔な文章の組み合わせが人気の絵本は、… 日本語の勉強におすすめのサイトまとめ オンラインサイトを活用すれば、自分に合った学習方法を選び、効率的に日本語を習得できます。 多様な教材、レベル別の学習、自由なスケジュール調整など、オンライン学習ならではのメリットが多くあります。 また、日本文化や生活習慣についても学べるサイトもあり、言語だけでなく実践的な知識も得られるのが魅力です。 この記事で紹介したサイトを活用し、自分に最適な学習スタイルを見つけて、日本語のスキルを向上させましょう。 あわせて読みたい 外国人向け|ひらがな・カタカナ練習プリント紹介 日本語学習を始める外国人にとって、ひらがなとカタカナの習得は欠かせない最初のステップです。 しかし、慣れない文字の体系に戸惑うことも多いでしょう。 本記事では… 全てのコラム 日本語教育・日本語学習法 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! JFT-BasicとJLPTのレベルの違いは?特定技能の取得に必要な日本語試験を比較 日本語学習に役立つ人気のアニメ15選!レベル別のおすすめ作品と学習のポイントを解説 この記事を書いた人 三木 雅史 三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長 1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒 ・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発 ・web通販事業を手掛ける ・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化 ・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため 日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中 日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。 無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。 日本語カフェが分かる資料3点セットをご案内します 資料を請求する 実際に日本語カフェの機能がどのようなものか、お試し下さい 試してみる 関連記事 飲食料品製造業の特定技能2号とは?申請要件から試験情報までくわしく解説 2025年4月22日 日本語教師になるには?4つの資格の違いとキャリアの始め方 2025年4月21日 製造業の特定技能2号とは?取得要件・試験・申込み方法を徹底解説 2025年4月18日 ビルクリーニングの特定技能2号とは?取得要件・試験・申請方法を解説 2025年4月15日 外国人労働者の脱退一時金とは?支給条件・申請方法・注意点をわかりやすく解説 2025年4月14日 外国人労働者の日本語教育の現状と課題|職場でできる実践的なアプローチ 2025年4月11日 日本語のオンラインレッスンを受けるメリット・デメリットと選び方 2025年4月9日 特定技能外国人を採用するメリット・デメリットを詳しく解説 2025年4月8日