その他講座 法的保護講習

講習中のイメージ画像

法的保護講習

技能実習生として入国した後には、専門的な知識を有する者が実施する8時間の「法的保護講習」を受ける必要があります。
専門家の手配や、スケジューリング、講習の実施などを、日本語カフェのシステムを利用して安価に行うのが「法的保護講習」です。

また、行政書士が毎週既定の時間に質問の受付を実施しております。
この質問会の参加をもって、法的保護講習が修了します。
→詳しくはこちら

イギリスの国旗
英語
インドネシアの国旗
インドネシア語
ベトナムの国旗
ベトナム語
中国の国旗
中国語(簡体字)
日本の国旗
日本語

法的保護講習(日本語):
6h3m29s 8sessioon 80question

1.はじめに Introduction

04m05s

2.技能実習の流れ

41m56s

確認テスト

10問

3.技能実習法

45m50s

確認テスト

10問

4.入管法

43m44s

確認テスト

10問

5.入管法 相談窓口

45m43s

確認テスト

10問

6.労働安全衛生・労働基準法

45m37s

確認テスト

10問

7.労働基準法

45m19s

確認テスト

10問

8.労働法

45m18s

確認テスト

10問

9.社会保険などおわりに

45m57s

確認テスト

10問

講師紹介

德永未菜

とくなが行政書士事務所
德永 未菜
MINA TOKUNAGA

ー 職歴 ー
2004年 ゴム製造業 営業事務として入社
2009年 優良従業員表彰
2010年 女性初の役職者となる
2011年 外回り営業として本格的に営業活動を開始
2013年 社長賞受賞
2017年 女性初の管理職となる

ー 保有資格 ー
行政書士、文書処理能力検定 1級、パソコン検定 1級
パソコンインストラクター Business Computing 3rd
QC検定、ファイナンシャルプランナー3級

法的保護講習
コースに関するご質問、法人の方はこちらからお問い合せください。

日本語コミュニティ「にほんごはうす」

にほんごはうすは、日本人と日本に興味のある外国人の方が日本語で交流するためのコミュニティです。
「にほんごはうす」では月に2回、オンラインでの交流会(無料)を行なっております。
ご興味のある方は、お気軽に参加してください!

グループレッスン(有料)も行なっております。

オンラインでの交流会を行なっているイメージ画像