Twitterで日本語能力試験の演習問題botはじめました 2025 1/17 全てのコラム 日本語能力試験 その他のコラム 2023年12月13日2025年1月17日 日本語カフェのeラーニングには豊富な演習問題を用意しています。 その数、N5、N4コースだけでも毎日8時間やっても丸4ヶ月かかるほどの問題数!N5、N4だけでですよ? 皆さん、ご存じの通り日本語能力試験はさらにN3、N2、N1までありますので、 日本語カフェが用意している演習問題の数の豊富さをわかっていただけたかと思います! そんなところで、お知らせです! 日本語カフェ演習問題botはじめました。 全てのコラム 日本語能力試験 その他のコラム よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 特定技能と技能実習の違いとは?目的や在留期間について詳しく解説! コロナ困窮者支援のため期間限定で介護試験対策講座無料提供中 この記事を書いた人 三木 雅史 三木 雅史(Masafumi Miki) 株式会社E-MAN会長 1973年兵庫県たつの市生まれ / 慶応義塾大学法学部法学科卒 ・25歳で起業 / デジタルガレージ / 電通の孫請でシステム開発 ・web通販事業を手掛ける ・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化 ・2019年外国人の日本語教育を簡単、安価にするため 日本語eラーニングシステムを開発、1万人超の外国人が日々学習中 日本語教育でお困りの方に役立つ資料をこちらからダウンロード下さい。 無料トライアルで実際のシステムをお試し頂く事も可能です。 日本語カフェが分かる資料3点セットをご案内します 資料を請求する 実際に日本語カフェの機能がどのようなものか、お試し下さい 試してみる 関連記事 飲食料品製造業の特定技能2号とは?申請要件から試験情報までくわしく解説 2025年4月22日 日本語教師になるには?4つの資格の違いとキャリアの始め方 2025年4月21日 製造業の特定技能2号とは?取得要件・試験・申込み方法を徹底解説 2025年4月18日 ビルクリーニングの特定技能2号とは?取得要件・試験・申請方法を解説 2025年4月15日 外国人労働者の脱退一時金とは?支給条件・申請方法・注意点をわかりやすく解説 2025年4月14日 外国人労働者の日本語教育の現状と課題|職場でできる実践的なアプローチ 2025年4月11日 日本語のオンラインレッスンを受けるメリット・デメリットと選び方 2025年4月9日 特定技能外国人を採用するメリット・デメリットを詳しく解説 2025年4月8日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。